2020年12月28日月曜日

12月23日 研修医ケースカンファレンス

12月23日(水)、研修医ケースカンファレンスが行われました。なお、16日は麻酔科による診療科レクチャー、17日には救急科によるレクチャーも行われています。
年間を通し、さまざまなレクチャーや研修医自らによる抄読会、ケースカンファレンスを開催してきましたが、1年が過ぎていきました。新型コロナウイルス対策に十分な注意をはらいながらも、来年も研修医育成に取り組み続けたいと思います。引き続き、よろしくお願いいたします。

ケースカンファレンスの資料(PDF)

2020年12月10日木曜日

12月10日 研修医レクチャー

本日、12月10日(木)は急遽、総合内科の永山先生による研修医を対象としたレクチャーを行いました。鹿児島県内においても、COVID-19によるクラスターが多数報告されておりますが、必ずしも感染経路が明確な感染例ばかりではありません。奄美大島においても、以前は島外への渡航歴を中心とした問診で疑い例を絞り込んでいましたが、このような状況になると以前と異なる診療が必要になる場合もあります。救急外来において、どのような状況でCOVID-19を疑うのか。基本的な感染防護を必ず行うとして、COVID-19に関する基本的知識の再確認、奄美大島・当院の特性を理解した上での診療など、レクチャーが行われました。資料のPDFは用意しておりませんが、講義内容を確認したい研修医の皆様は直接、今回の講師にスライドを見せてもらうようお願いします。

本日のレクチャーの様子



2020年12月9日水曜日

12月9日 研修医抄読会

12月9日(水)は研修医抄読会が行われました。2人の研修医の先生に発表してもらいました。奄美群島でもCOVID-19の感染例が報告されており、研修医の方々も緊張感を持った研修を行っておりますが、それぞれが論文等を通じて学んだことを共有してもらいました。

抄読会資料(1)
抄読会資料(2)

本日の抄読会


2020年12月2日水曜日

12月2日 研修医レクチャー

12月2日の水曜日は放射線科による研修医レクチャーが行われました。具体的な症例を提示していただきながら、胸部CT検査の画像読影を中心に講義を行っていただきました。

レクチャー資料(PDF)

2020年12月1日火曜日

12月1日 あまみエフエム

あっという間に今年も12月になりました。奄美市のエフエム放送局、あまみエフエムの夕方フレンドというコーナーが月曜から土曜まで放送されており、今日は研修医の小林先生が出演されました。

あまみエフエムのfacebookより


2020年11月30日月曜日

11月30日 医師会合同カンファレンス

11月30日(月)は研修ホールで医師会合同カンファレンスが開催されました。大島郡医師会の先生方との勉強会であり、今回は当院の泌尿器科、脳神経外科から症例提示等が行われました。定期的に開催されており、開業されている先生方や近隣の病院の先生方、そして、当院の常勤医だけでなく、研修医も参加しており、非常に勉強となるカンファレンスとなっております。

医師会合同カンファレンス


2020年11月25日水曜日

11月25日 研修医ケースカンファレンス

11月25日(水)は研修医ケースカンファレンスが行われました。高血糖性昏睡の症例と小児喘息に関する症例が研修医から提示されました。

資料(PDF)

2020年11月12日木曜日

11月11日 研修医抄読会

 奄美大島でも、ずいぶんと朝・晩が涼しくなってきましたが、11月も研修医を対象としたレクチャーや抄読会を引き続き行っています。11月11日(水)は研修医による抄読会が行われました。まず、NEJMより「Ticagrelor and Aspirin or Aspirin Alone in Acute Ischemic Stroke or TIA」。本邦ではブリリンタという商品名で販売されていますが、現時点では急性冠症候群、陳旧性心筋梗塞等に適応となっています。今後は脳血管障害にもアスピリンと併用で投与されるようになるかもしれません。次は、Journal of Gastroenterology and Hepatologyより「Effects of herbal medicine Rikkunshito, for functional dyspepsia: A systematic review and meta-analysis」。六君子湯の効果に関するメタ解析です。臨床の場では、使用されることの多い漢方薬ですが、今後もエビデンスが集積されることで、より効果が期待される方への投与が可能になるのではないでしょうか。発表を担当された、どちらの研修医の先生も非常に読み込んでおり、聴いている側がより理解できる内容にまとめられていました。

1)NEJMの論文資料
2)Journal of Gastroenterology and Hepatologyの論文資料

2020年10月28日水曜日

10月28日 研修医ケースカンファレンス

10月28日(水)は研修医によるケースカンファレンスが行われました。発表者は2名、どちらも1年目の研修医ですが、発表内容、スライドの作り方・見せ方、進め方、ずいぶんと上手になりました。こちらも聞いていて勉強になる内容で飽きさせないものでした。
1例目は脳梗塞の症例、2例目は気管支喘息の症例です。

1例目 資料(PDF)

2例目 資料(PDF)

ケースカンファレンス


2020年10月22日木曜日

マッチング 最終結果発表

今日は来年度の初期臨床研修医のマッチング最終結果の発表日でした。

鹿児島県立病院群プログラムの結果
プログラムA(大島+鹿大)        4名(定員4名)
プログラムB(大島+他の県病院+他病院) 4名(定員4名)
プログラムC(他の県病院スタート)    3名(定員6名)
上記11名の新・研修医の方々に加えて、自治医大卒の2名が加わり、来年度からは合計13名の研修医が県立病院群PGで研修をスタートします。

奄美大島で研修を開始する研修医は、プログラムA+B+自治卒となり、8〜10名となります。プログラムCスタートの研修医も研修期間中に一度は奄美で研修を行います。

2020年10月15日木曜日

10月15日 耳鼻科レクチャー

現在、毎週木曜日と金曜日に鹿児島大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科より、当院に先生方が来られており、耳鼻科の外来診療を行っています。そのような忙しい診療の中ではありますが、今月は2回に渡り(研修医を2グループに分けて実施)、レクチャーを行ってもらうことになりました。大学講師を務めておられる永野先生に担当していただき、主に頚部エコーについて教えていただいております。実際にエコーを扱うことで、より実践に即した学びがあったのではないでしょうか。10月15日が1回目、2回目は10月29日に行われます。

エコーレクチャーの様子

10月14日 研修医抄読会

 10月14日水曜日は、研修医による抄読会が行われました。高齢者の睡眠時間と認知機能低下との関連性について書かれた原著論文、アレルギー性鼻炎に関する総説について、それぞれ研修医の先生方が発表されました。非常に勉強になる時間でした。

抄読会に使用された資料(PDF)

2020年10月8日木曜日

10月7日 診療科レクチャー

10月7日は総合内科による診療科レクチャーが行われました。検査値を解釈して病態を考えることから始まり、悪性リンパ腫に関する基本的な知識などの話を行いました。病歴、身体所見から事前確率を見積り、それから検査を出していくことが基本です。ただ、今回は提出した検査値を大切に考えてほしいことから、このような形のレクチャーにしてみました。

レクチャーの資料(PDF)

ところで、奄美大島の3月と10月。龍郷町の「かがんばなトンネル」でタイミングが合えば、このような景色を見ることができます。チャンスがあれば、ぜひ!

撮影者(今回のレクチャー発表者です)


2020年9月30日水曜日

医師臨床研修マッチング中間公表

9月23日は脳神経内科、30日は外科による診療科レクチャーが行われました。
また、9月25日にはマッチング中間公表が行われました。鹿児島県立病院群初期臨床研修プログラムはプログラムAが募集定員4に対して4名、プログラムBが募集定員4に対して4名の方に第一希望として登録して頂きました。最終的なマッチング結果発表は10月22日に行われます。

あやまる岬のハイビスカス


2020年9月16日水曜日

9月16日 研修医ケースカンファレンス

9月16日(水)は研修医ケースカンファレンスが開催されました。1例目は発熱、下血の症例で画像から考えていく症例でした。診断はNOMIでしたが、発表を契機として、各自、さらに理解を深めてもらえればと思います。2例目は乳児の誤飲、こちらも画像から考えていく症例でした。どのような対応を行えば良いかも理解できた発表で勉強になりました。鹿児島県立病院群プログラムの研修医だけでなく、鹿児島大学病院の桜島プログラムの研修医の先生にも今回は発表してもらいました。

 1例目 資料(PDF)

2例目 資料(PDF)
https://www.dropbox.com/s/0vmyt3bnctahby5/

2020年9月11日金曜日

9月9日 研修医抄読会

9月9日(木)は、研修医による抄読会が行われました。今回も2名の研修医の先生方が、それぞれ関心を持ったテーマ、論文について読み込み、資料にまとめ、ほかの研修医を対象に発表してもらいました。まずはNEJMのコーヒー・カフェインと健康について。身近な飲み物を題材とした総説で、聞く側も興味深く聞くことができました。次はCPRの成功率について。CPRの成功率を医療者側からだけでなく、一般の方々がどのように考えているのか、そして、その考えに影響を及ぼしているのは何なのか。複数の論文を発表内容にまとめてあり、こちらも興味深く聞くことができました。
なお、今回は県立病院群プログラムの研修医だけでなく、鹿児島大学病院の桜島プログラムの研修医の先生にも発表を担当してもらいました。
 
発表に用いられた資料(PDF)
(1)COFFEE, CAFFEINE, AND HEALTH
(2)CPRの成功率
 

2020年9月8日火曜日

9月8日 あまみエフエム ゲスト出演


奄美市のエフエム放送局、あまみエフエムの夕方フレンド。今日は2年目研修医の熊原先生が出演されました。県立大島病院のスクラブを着ての出演でした。
 
https://www.facebook.com/dwave777/posts/5066404070052057

2020年9月2日水曜日

9月2日 診療科レクチャー

9月2日(水)の診療科レクチャーは整形外科により行われました。テーマは「整形外科領域における緊急疾患」。脊椎疾患、開放骨折、関節脱臼、四肢切断、多発外傷などについて、整形外科の先生より解説が行われました。

レクチャーに使用された資料(PDF)

2020年8月31日月曜日

8月26日 研修医ケースカンファレンス

8月26日、水曜日は研修医によるケースカンファレンスが行われました。ケースカンファレンスでは、川崎病の一例を通じた診療経験の共有、そして、同じく小児の一例でしたが、診断における振り返りを中心とした参加者全員の勉強となる一例が提示されました。

ケースカンファレンスの資料(PDF)
https://www.dropbox.com/s/1fi3fo2ptmrstxu/

2020年8月25日火曜日

あまみエフエム ゲスト出演

 奄美市のエフエム放送局、あまみエフエムの夕方フレンドというコーナーが月曜から土曜まで放送されています。6月から当院の研修医の先生が順番にゲスト出演させて頂いており、今日は2年目研修医の田村先生が出演されました。



2020年8月24日月曜日

8月19日 研修医抄読会

8月19日(水)は研修医抄読会が開催されました。循環器救急診療に関する発表、そして、NEJMの原著論文、ビタミンDの摂取と2型糖尿病の予防について発表が行われました。

抄読会資料
1)循環器救急診療について(PDF)
2)ビタミンD摂取と2型糖尿病の予防(PDF)

2020年8月12日水曜日

8月12日 診療科レクチャー

8月12日水曜日の研修医レクチャーは総合内科による甲状腺疾患に関するレクチャーが行われました。外来診療においては、甲状腺疾患を診る機会が多く、基本的な事項から実践的な話、そして、少し細かいところまでの話がされました。

レクチャーの資料(PDF)

https://www.dropbox.com/s/eim93dbdwo4odka/

 

2020年8月5日水曜日

7月29日 研修医ケースカンファレンス

7月29日水曜日、研修医ケースカンファレンスが開催されました。溺水患者さんの救急対応、血便を訴えて来院された10代の患者さんの診療について、それぞれ担当した研修医の先生によるプレゼンテーションが行われました。
 
ケースカンファレンスの資料(1)
 
ケースカンファレンスの資料(2)
 

診療科レクチャー 消化器内科

ブログにアップするのが遅くなってしまいましたが、6月17日に開催された消化器内科による診療科レクチャーの資料をアップします。腹痛、出血、黄疸といった頻度の高い症状への対応方法等をテーマにレクチャーを行っていただきました。
 
レクチャーの資料(PDF)
 

2020年7月23日木曜日

県立病院群プログラム説明資料について

今年は医学生の方々を対象とした各種研修説明会の多くがWebで開催されています。その際に使用されている県立病院群プログラムの説明資料についてご紹介します。

県立病院群プログラム説明資料(PDF)
https://www.dropbox.com/s/7nv2yzm6xn9x8w6/

なお、上部の「県立病院群プログラムの御案内」にも同じ資料を置いております。
ぜひ、一度、ご覧ください。

奄美大島も梅雨明けを迎えました

7月22日 診療科レクチャー

7月22日水曜日は脳神経外科による診療科レクチャーが行われました。当院救命救急センターに搬送されることが多い、脳卒中への診療対応、とくに「t-PAモード」について詳しく解説していただきました。

レクチャーで使用された資料です(.pptx)
https://www.dropbox.com/s/ql12zken41xmlj1/

2020年7月19日日曜日

7月16日 ICLS講習会

7月16日木曜日、当院ではICLS講習会が行われ、1年目の研修医の方々は全員参加いたしました。当院のICLS講習会は第35回目、大島ICLS黒糖焼酎コースという名称で長年開催されております。また、同コースを立ち上げられた、当院救命救急センターの初代センター長の先生が、現在も講習会だけでなく、救急診療の現場でも診療や研修医教育を支援されており、心から感謝いたします。



2020年7月16日木曜日

研修医の給与について

2020年4月より、鹿児島県内の県立病院に関わらず、各自治体組織では会計年度任用職員制度が導入されました。それに伴い、鹿児島県立病院群初期臨床研修プログラムで採用された研修医の先生方も会計年度任用職員となります。給与、諸手当などを以下にお示ししますが、細かい点の説明希望や、疑問点などございましたら、県立大島病院の総務課(ohp@pref.kagoshima.lg.jp)にお尋ねいただければ幸いです。

2020年7月10日金曜日

7月8日 研修医抄読会

7月8日(水)、研修医抄読会が行われました。今回も2人の研修医の方々に論文の紹介を行ってもらいました。そのうちの1本は、NEJMの総説から「Milk and Health」。今まで当たり前のように牛乳は身体に良いと考えていましたが、どうもそうではないらしいと考えを少し改めた内容でした。

資料PDF
https://www.dropbox.com/s/ys4nranrbg9l51v/

2020年7月5日日曜日

研修プログラムの面接日程と締切について

鹿児島県立病院群初期臨床研修プログラムの面接日程と申込締切の御案内です。
第1回目の面接は令和2年8月2日(日)、応募締切は7月22日(水)です。
第2回目の面接は令和2年8月22日(土)、応募締切は8月12日(水)です。
この日程以外でも可能な限り対応いたしますので、ご相談ください。
また、希望される方はWeb面接にも対応いたします。

詳細につきましては、下記よりご確認ください。
http://hospital.pref.kagoshima.jp/recruitment.html


2020年7月4日土曜日

7月1日 診療科レクチャー

7月1日水曜日、腎臓内科による診療科レクチャーが行われました。鹿児島市CKD予防ネットワーク、県内各地域のCKD連携状況、AKIの診療、薬剤性腎障害についてなど、非常に多岐にわたる内容を教えていただきました。ありがとうございました。

レクチャーに使用された資料(PDF)
https://www.dropbox.com/s/xoot59e6b47haey/

2020年6月25日木曜日

あまみエフエム ディ!ウェイヴ!

奄美大島のコミュニティラジオ局、「あまみエフエム・ディ!ウェイヴ!」の夕方フレンドに研修医の先生がゲスト出演されました。これからも研修医の先生がゲスト出演することになっています。
https://dwave.amamin.jp/e768405.html

なお、周波数は77.7MHz、インターネットでも放送を聴くことができます。ぜひ、お聴きください!
http://www.npo-d.org/
https://dwave.amamin.jp/

大和村の国直海岸 もうすぐ奄美も梅雨明けです

6月24日 研修医ケースカンファレンス

6月24日(水)は研修医ケースカンファレンスが行われました。1年目研修医の先生は上部消化管出血というテーマで経験した症例を、2年目研修医の先生は呼吸苦という症状と心電図変化がみられた症例を提示されました。互いの経験から得た学びを共有できた時間となりました。

1例目資料(PDF)
https://www.dropbox.com/s/seduocph325y003/

2例目資料(PDF)
https://www.dropbox.com/s/y9f17fazagg2ol1/

2020年6月22日月曜日

6月19日 奄美プロジェクト主催によるレクチャー

6月19日(金)は鹿児島大学の奄美プロジェクトによるレクチャーが行わわれました。講師は鹿児島大学救命救急センターの望月先生、救急の現場におけるエマージェンシー臨床推論について話をされました。通常は当院に来られて行われるのですが、今回はZoomを用いたWeb開催となりました。

用いられた資料(PDF)
https://www.dropbox.com/s/ujl8b515bvya5zl/

2020年6月11日木曜日

6月10日 研修医抄読会

6月10日水曜日は研修医による抄読会が行われました。今回はどちらも1年目研修医の先生による発表です。
BMJ Open Diab Res Care 2020より、「Japanese radio calisthenics prevents the reduction of skeltal muscle mass volume in people with type 2 diabetes」は、日本における2型糖尿病の方に対するラジオ体操が筋力低下を予防するかどうかの論文。ラジオ体操という身近な運動の効果に注目した興味深い論文でした。
NEJM April 2,2020より、「Timing of Endoscopy for Acute Upper Gastrointestinal Bleeding」は、上部消化管出血に対して、早期に内視鏡を行った方が良いのか、待機的でも良いのかを比較した論文です。こちらも研修医にとって興味深く、自分自身が担当した際にどのようにするのか、参考になる論文でした。
どちらの発表も論文を訳しただけでなく、自身が調べた内容も盛り込み、聞き手が飽きない内容で非常に作りこまれていました。今回、担当された研修医の先生、ありがとうございます。

発表に使用された資料(PDF)です。
BMJ
https://www.dropbox.com/s/t02ss4kgehpu51h/
NEJM
https://www.dropbox.com/s/f62bhu2rxo6mtor/

2020年6月5日金曜日

6月4日 研修医レクチャー

6月4日(木)のレクチャーは1年目研修医の先生を対象とした症例報告の作り方に関する話を行いました。様々な学会発表や論文がありますが、まずは症例報告の学会発表から始める方が多いかと思います。その際に少しでもお役に立つことができればといった内容です。

レクチャーに使用された使用(PDF)
https://www.dropbox.com/s/w0vw3mtz2ijiwlt/

2020年5月31日日曜日

県立大島病院研修プログラムPR動画

鹿児島県立病院群初期臨床研修プログラム、とくに県立大島病院を中心としたPR動画となっています。奄美大島を訪れてみたい、そんな気持ちになるPR動画です。研修医の先生が作成された手作り動画、ぜひ、ご覧ください。

5月28日 診療科レクチャー

5月28日は総合内科による診療科レクチャーが行われました。テーマは「結核」です。まだまだ、結核は忘れてはならない疾患です。日本、鹿児島の結核に関する現状と疾患に関する基本的な知識などの話がされました。

レクチャーで配布された資料
https://www.dropbox.com/s/ajfhosjs1puyx5y/

5月27日 研修医ケースカンファレンス

5月27日、研修医ケースカンファレンスが開催されました。1年目研修医の先生から1例、2年目研修医の先生から1例、発表していただきました。1年目研修医の先生は間質性肺炎の症例を中心とした内容を、2年目研修医の先生は心電図異常を中心とした内容でしたが、どちらも非常に内容の濃いもので勉強になりました。また、循環器内科の先生もご参加いただき、最後にミニレクチャーも行っていただきました。

1)発熱・咳嗽・倦怠感を呈して搬送された一例
https://www.dropbox.com/s/nik6mcjpa0tocpd

2)胸痛対応に強くなる急性冠症候群(基本編)
https://www.dropbox.com/s/c0h9i11v24gg6fz/

ケースカンファレンスの様子

ミニレクチャーで使用された資料

2020年5月20日水曜日

5月20日 研修医抄読会

5月20日水曜日は研修医抄読会が行われました。

まず最初はNEJMより、「Hospitalizations and Deaths Associated with EVALI (NEJM April 23,2020)」を1年目の研修医の先生が発表されました。近年、電子タバコ(E-cigarette)が広く普及するようになりましたが、それに伴った肺障害、EVALI(electronic-cigarette, or vaping, product use-associated lung injury)に関する内容です。なお、日本で言うところの非燃焼・加熱式タバコとは異なります。今後、国内でも遭遇しうる疾患であり、その特徴等は熟知する必要があります。

次は2年目の研修医の先生による腐食性物質の摂取への対応に関する内容を発表されましされました。取り上げたのは「Ingestion of Caustic Substances (NEJM April 30,2020)」という総説です。当院の救命救急センターで遭遇する可能性が高いため、その対応を知ることは重要です。

今回の抄読会で使用された資料(PDF)です。

1)Hospitalizations and Deaths Associated with EVALI (NEJM April 23,2020)
https://www.dropbox.com/s/eaopmqedyuqbv72/

2)Ingestion of Caustic Substances (NEJM April 30,2020)
https://www.dropbox.com/s/u5mmuz6i7k5cgtg/

2020年5月14日木曜日

5月13日 診療科レクチャー

5月13日(水)のレクチャーは総合内科による「がん化学療法」に関するものでした。当院では外科、消化器内科、総合内科、産婦人科、泌尿器科などが化学療法を行っています。このような診療科で研修を行っていない場合でも、救急外来などの場面で化学療法を行っている方の診療に関わる機会はあります。どのようなことに注意して診療を行えば良いのか。それを理解するためには化学療法について知る必要があります。そのような内容のレクチャーが行われました。

レクチャーに使用された配布資料(PDF)
https://www.dropbox.com/s/2czpqdme5ncgqun/

2020年5月5日火曜日

5月5日 地元新聞の連載より

なかなか新年度のスタート!という賑やかなことも言えずに時間が過ぎていましたが、当院の研修医の先生による連載もそろそろ1年を迎えます。地元紙の南海日日新聞に掲載されています。医師としての人生を奄美でスタートしたことが今後の医師としての土台となり、島から離れても疲れた時に気軽に奄美の山や海を思い出して癒される、できれば気軽に島を再訪してもらう、そんな第二の故郷にして欲しいです。


2020年4月30日木曜日

4月30日 研修医レクチャー

4月30日(木)は、主に1年目の研修医の方々を対象としたレクチャーが行われました。テーマは「日常診療における臨床推論」。前回の入院マネジメントの復習を行い、それから臨床推論の基本的な考え方、そして診断エラーに関する話が行われました。

今回のレクチャーで使用された資料です(PDF)
https://www.dropbox.com/s/mfcq9t97uvt13g3/

2020年4月24日金曜日

4月23日 研修医レクチャー

4月23日は1年目の研修医の方々を対象としたレクチャーが行われました。テーマは「入院マネジメントとプレゼンテーション」。どちらも医師にとっては大切なことですが、その入り口となる話が行われました。

レクチャー資料(1)
https://www.dropbox.com/s/wxyph9wxeplsqx6/

レクチャー資料(2)
https://www.dropbox.com/s/qwvaw063pstdrxc/

2020年4月22日水曜日

4月22日 研修医ケースカンファレンス・抄読会

4月22日は研修医によるケースカンファレンスを1例、抄読会を1例、組み合わせた形で行いました。救急の現場で経験した症例、COVID-19のCT画像に関する論文を通じて、経験・知識の共有を行いました。

ケースカンファレンスの資料
https://www.dropbox.com/s/kqo8k6fqpxnad14/

抄読会の資料
https://www.dropbox.com/s/z8ytgu6f3sxqbwr/

なお、研修医を対象としたカンファレンスやレクチャーの開催におきましては、十分な換気や一定の間隔をあけて座るなど、密にならない環境で行っております。

2020年4月18日土曜日

4月16日 救急科レクチャー

4月16日(木)、研修医を対象としたレクチャーは救急科に担当していただきました。テーマは「救急外来でよく処方する薬」。研修開始間もない方々が、まず直面するのは薬の種類や使い方がわからないこと。当院では救急外来での研修を積極的に行っているため、救急外来での頻用処方を救急科の先生に解説していただきました。

レクチャーに使用した資料(Word)
https://www.dropbox.com/s/rzdgx2z57iksrn3/

なお、研修医を対象としたカンファレンスやレクチャーの開催におきましては、十分な換気や一定の間隔をあけて座るなど、密にならない環境で行っております。

2020年4月15日水曜日

4月15日 研修医ケースカンファレンス

4月15日(水)、今年度最初の研修医ミーティングを開催しました。初回は研修医ケースカンファレンスですが、初回ということもあり、今回は総合内科医師による症例提示が行われました。

本日、使用された症例の資料となります。
https://www.dropbox.com/s/67t3mmipiw7aqlf/

なお、研修医を対象としたカンファレンスやレクチャーの開催におきましては、十分な換気や一定の間隔をあけて座るなど、密にならない環境で行っております。

2020年3月23日月曜日

奄美群島の血液供給体制に関する論文のご紹介

今回は日本輸血細胞治療学会雑誌に掲載された奄美群島における血液供給体制に関する論文のご紹介です。当院の臨床検査部、麻酔科の方々が執筆された論文です。ぜひ、ご覧ください。

日本輸血細胞治療学会雑誌66巻1号(目次)
http://yuketsu.jstmct.or.jp/journals_backnumber/272610/

奄美大島の救命救急センターを保有する中核医療機関における院内血(生血)輸血実施状況について
http://yuketsu.jstmct.or.jp/wp-content/uploads/2020/03/066010013.pdf

奄美群島から血液備蓄所が撤退した結果、何が変わったか
http://yuketsu.jstmct.or.jp/wp-content/uploads/2020/03/066010040.pdf

供血者側からみた奄美大島における院内血(生血)輸血
http://yuketsu.jstmct.or.jp/wp-content/uploads/2020/03/066010048.pdf

※これらの論文を当ブログに転載することの許諾は学会より頂いております

2020年3月18日水曜日

3月18日 レクチャー ①脂質異常症(総合内科)②血液製剤・輸血手順(検査部)

3月18日の研修医ミーティングでは総合内科ならびに検査部によるレクチャーが行われました。総合内科のテーマは「脂質異常症」。検査部からは「輸血手順と血液製剤の取り扱い」について解説が行われました。

レクチャーに用いられた資料(PDF)

①脂質異常症
https://www.dropbox.com/s/3b1c78az5u9m1jh/

②輸血手順と血液製剤の取り扱い
https://www.dropbox.com/s/ebq0qxf877l20y2/

令和2年度 初期臨床研修について

3月16日月曜日に第114回医師国家試験の合格発表が出されました。その結果、県立病院群プログラムにおいて、合計12名の方々が令和2年度の初期臨床研修医に決まりました。令和2年度に研修2年目を迎える研修医の先生方は8名ですので、合計20名となります。皆様方のご活躍を期待しております。

3月 奄美 龍郷町の海です

2020年3月4日水曜日

3月4日 診療科レクチャー/肺癌画像診断(放射線科)

3月4日の研修医レクチャーは放射線科によるレクチャーが行われました。肺癌に関するCT画像について、熱く話を行っていただき非常に勉強になった時間でした。レクチャーの資料は2種類ありますが、ひとつめの資料は前置きのような話をさせていただき、次の資料が放射線科部長によるレクチャーのPDFとなります。

1.レクチャー資料(前置き)
https://www.dropbox.com/s/gq1h15now9hze79/

2.レクチャー資料(本編)
https://www.dropbox.com/s/stfxax5sp9uf6j6/

2020年2月27日木曜日

2月26日 研修医ケースカンファレンス

2月26日の研修医ミーティングでは、2名の研修医の先生方に症例を提示していただき、ケースカンファレンスを行いました。

1例目 糖尿病性ケトアシドーシス
https://www.dropbox.com/s/beozvw16lvlya9h/

2例目 髄膜炎
https://www.dropbox.com/s/udwop3q0henv3w8/

2020年2月24日月曜日

2月19日 診療科レクチャー/高血圧(総合内科)

2月19日の研修医ミーティングでは総合内科によるレクチャーが行われました。テーマは「高血圧」。検査のポイント、治療方針の決め方や治療目標など、日本高血圧学会から出されている「高血圧治療ガイドライン2019」に基づいて、わかりやすい説明を行っていただきました。

レクチャーに用いられた資料(PDF)
https://www.dropbox.com/s/vwunrqgr9hce59o/

2020年2月14日金曜日

2月13日 救急科レクチャー

2月13日木曜日の研修医を対象としたレクチャーは救急科によるレクチャーが行われました。テーマは「ショック」で話を行っていただきました。

使用されたスライド(PDF)
https://www.dropbox.com/s/gwuohameefbr6fe/

2020年2月12日水曜日

2月12日 研修医抄読会

2月12日の研修医ミーティングでは、研修医抄読会が行われました。2名の研修医の方々が、それぞれ興味を持ったテーマの論文をスライドにまとめて、その内容を紹介してくれました。どちらの発表も非常に興味深い内容で勉強させていただきました。

1.Effects of tranexamic acid on death, disability, vascular occlusive events and other morbidities in patients with acute traumatic brain injury (CRASH-3):a randomised, placebo-controlled trial
頭部外傷に対するトラネキサム酸の効果に関する研究です
https://www.dropbox.com/s/4u6k1bvqtk8b3fv/

2.A doppler echocardiographic pulmonary flow marker of massive or submassive acute pulmonary emolus
肺塞栓における心エコーの有用な所見に関する研究です
https://www.dropbox.com/s/4t78oi8mb3yuj7i/

2020年2月9日日曜日

2月5日 診療科レクチャー/糖尿病(総合内科)

2月5日の研修医ミーティングでは、糖尿病の基本的事項に関するレクチャーが行われました。今後、今回の基礎的なレクチャーを踏まえて、実践的なレクチャーの開催も行うことができればと考えています。

レクチャーに用いられた資料(PDF)
https://www.dropbox.com/s/tztsx57gufcq9n2/

2020年1月30日木曜日

1月29日 診療科レクチャー/気管支喘息・COPD(総合内科)

1月29日の研修医ミーティングでは総合内科によるレクチャーが行われました。レクチャーでは、喘息予防・管理ガイドライン2018(JGL 2018)にも基づきながら、気管支喘息、COPD、ACO(喘息とCOPDのオーバーラップ)、慢性咳嗽に関する話が行われました。

レクチャーに用いられた資料(PDF)
https://www.dropbox.com/s/uvkbkng9ccsf124/

2020年1月23日木曜日

1月22日 基本的臨床能力評価試験

鹿児島県立病院群初期臨床研修プログラムでは毎年1月に行われる基本的臨床能力評価試験に参加しています。1月22日、その基本的臨床能力評価試験の日でした。
基本的臨床能力評価試験は日本医療教育プログラム推進機構(JAMEP)によって行われおり、鹿児島県内の研修プログラムも多数参加されています(2018年は8プログラム)。県立病院群プログラムでは、1年目研修医・2年目研修医、すべての研修医の方々が受験しております(受験料は病院が負担)。受験会場も県立大島病院だけでなく、鹿児島県庁でも受験できるようにしていますので、他の医療機関で研修している場合でも受験が可能です。問題は難しいですが、良問が多く、自分自身の振り返りにも活用できる契機にしてもらいたいです。

2020年1月15日水曜日

1月15日 診療科レクチャー/高尿酸血症(総合内科)

1月15日の研修医ミーティングでは総合内科によるレクチャーが行われました。テーマは「高尿酸血症」。痛風発作といった救急外来での対応策だけでなく、その後のフォローアップで気をつけること、検診異常で高尿酸血症を指摘された方への診療方針など、2019年改訂 高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン 第3版に基づいた話が行われました。

レクチャーに用いられた資料(PDF)
https://www.dropbox.com/s/g697y386hwdirbn/

2020年1月8日水曜日

1月8日 診療科レクチャー(歯科・口腔外科)

1月8日の研修医ミーティングでは歯科・口腔外科によるレクチャーが行われました。テーマは「歯性感染症における抗菌薬の適正使用」です。抗菌薬の適正使用に関する事項のみならず、歯性感染症を中心に幅広く教えていただきました。

レクチャーに用いられた資料(PDF)
https://www.dropbox.com/s/a5x69z230224s9j/

2020年1月3日金曜日

今年最初のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。
今年も地域に貢献できる医療人の育成に一生懸命取り組んでまいります。皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

崎原から眺める日の出(2020年1月3日)