2023年9月16日土曜日

救急医療講演会

先週、9月8日(金)、アマホームPLAZA(奄美市市民交流センター)のマチナカホールで令和5年度救急医療講演会が開催されました。「コロナを越えて、これからの奄美」というテーマで話をさせて頂きましたが、その際に使用した資料を共有いたします。




2023年9月13日水曜日

9月13日 研修医抄読会

9月13日(水)、研修医抄読会が行われました。まず最初にエンパグリフロジンの心不全に対する効果をテーマとした発表が行われ、続いて、ダイエットにおいてカロリー制限と食事時間制限のどちらが有効かをテーマとした発表が行われました。

①エンパグリフロジンの発表資料

②ダイエットの発表資料

2023年9月12日火曜日

大規模災害訓練

9月12日、大地震による被害を想定した大規模災害訓練が行われました。訓練には当院の職員はもちろんのこと、消防、陸上自衛隊、そして、模擬患者さんの役を県立奄美高校衛生看護科の生徒さん、奄美看護福祉専門学校の学生さんが務めてくれました。研修医の先生方も、トリアージや各エリアで訓練に取り組み、有意義な災害訓練となりました。







2023年9月10日日曜日

奄美の地元FM放送局「あまみエフエム」

先日、あまみエフエムの夕方フレンドに出演させて頂き、救急医療講演会の開催案内や普段の診療に関する話など、ラジオで話をさせて頂きました。あまみエフエムは、奄美の地元FM放送局で、NHKのドキュメント72時間にも取り上げられたこともあります。地元FMの強みは、奄美の日常生活に密着した放送作り、とくに地元の方々がエフエムに出演して、いろいろな話を聞かせて頂くのは聴いてて楽しいです。当院の職員の方もラジオ出演した方もいます。災害時にはテレビやネットだけでは伝わってこない細かい情報なども放送されており、なにより安心感が得られる放送も行ってくれていて、島の生活には欠かせない存在となっています。あまみエフエムサポーター会員制度もあり、放送は奄美大島にいなくてもWebで聴くことも可能です。





2023年9月7日木曜日

9月6日 診療科レクチャー(眼科)

9月6日(水)、診療科レクチャーが行われました。担当は眼科、当院の眼科で常勤医としてもご活躍され、現在は奄美市内で郡山眼科の院長先生として地域の眼科医療に貢献されている、郡山先生が眼科診療についてレクチャーを行って頂きました。現在も地域医療支援医師として、当院で眼科外来もされており、必要時には救急外来にも来ていただいています。研修医の育成にも御協力いただき、心から感謝申し上げます。

レクチャー資料

2023年9月3日日曜日

令和5年度救急医療講演会の御案内

9月8日(金)13時からと平日ではありますが、令和5年度救急医療講演会が開催されます。麻酔科部長の大木先生から「離島の緊急手術と輸血供給体制」というテーマでの講演、そして、「コロナを越えて、これからの奄美」というテーマでも講演を行います。ご参加をお待ちしております。



2023年8月24日木曜日

診療科レクチャー(整形外科)

8月23日(水)は、整形外科による診療科レクチャーが行われました。当院の救命救急センターには、外傷の方が多く受診されます。とくに、コロナが5類になってからは奄美大島への旅行客も増えてきており、その方々の外傷による受診も以前より目立つようになりました。せっかくの奄美大島、安全に楽しんでいただき、ケガすることなく何度も奄美大島に来てもらいたいです。

診療科レクチャー資料(PDF)