4月28日(月)、県立大島病院新規採用10名の研修医と一緒に、大島支庁・名瀬保健所、奄美市長の表敬訪問に行きました。今回、鹿児島県立病院群初期臨床研修プログラムとして、初めての表敬訪問でしたが、松藤支庁長、相星保健所長には奄美群島における医療の現場をご教示頂くとともに、医師としての心構えなどをご教示頂きました。そして、安田市長からは奄美で研修を開始した研修医に激励の言葉と暖かい言葉を頂きました。お忙しい中、今回の表敬訪問を受け入れて頂き心から感謝いたします。表敬訪問の様子は地元誌の奄美新聞と南海日日新聞にも記事にして頂きました。ありがとうございました。
2025年4月29日火曜日
2025年4月24日木曜日
4月24日診療科レクチャー
4月24日の研修医ミーティングでは総合診療科によるレクチャーを行いました。テーマは化学療法についてです。研修を始めてすぐの研修医の皆さんには化学療法を実際に行う機会は限られていると思いますが、化学療法を受けている方が救急外来を受診することは十分にありうることです。その際に適切な診療を行うことができるよう、化学療法で起きうる有害事象にはどのようなものがあり、どのような点に気をつければ良いのか、そのようなことが少しでも伝わればと思います。資料はPDFで置いておきます。当院におけるICIに関する論文もPDFで置いておきます。
レクチャー資料
論文資料
2025年4月17日木曜日
4月17日 研修医レクチャー
4月17日(木)は、毎年恒例の臨床推論に関するレクチャーを行いました。基本的な臨床推論の考え方、診断に関する4つの方法、そして、診断エラー・バイアスについて。そろそろ、内容を全面的に刷新しなければと思いますが、今年度までは従来の資料を使いながら話をさせて頂きました。今は行動経済学に関するわかりやすい書籍も数多く出ており、また、臨床推論に関する書籍も同様に増えています。いろいろな本を手に取ってみて、相性が良さそうな1冊をとことん読み込んでみるのをオススメします。
4月16日 研修医ケースカンファレンス&抄読会
4月16日、今年度最初の研修医ミーティングでは研修医ケースカンファレンス&抄読会を行いました。「①ヘリ搬送された小児のアナフィラキシーショック」、「②有機リン中毒」、いずれも充実した内容にまとめており、類似症例を経験した際の対応するための資料になるものです。発表して頂いた研修医の先生方、ありがとうございました。
①資料
②資料
登録:
投稿 (Atom)